
『老後2000万円問題』で話題の金融庁報告書 今読んでおいて損はない
金融庁が今回この報告書を出したのは、老後の生活についてもしっかりとした政策を打たなければいけないという考え方によるものです。元々この報告書は金融商品の『つみたてNISA』や『 iDeCo』をやりなさいというところに最終的に持っていくために、「年金だけでは足りないですよ」と不安を煽るような指摘をしているものです。
人生100年時代 超・単身社会 おひとりさま「終活」プログラム
人生100年時代 全国の「おひとりさま・単身高齢者」の自立と終活をファイナンシャルプランナー [FP] と共に考えていきます
金融庁が今回この報告書を出したのは、老後の生活についてもしっかりとした政策を打たなければいけないという考え方によるものです。元々この報告書は金融商品の『つみたてNISA』や『 iDeCo』をやりなさいというところに最終的に持っていくために、「年金だけでは足りないですよ」と不安を煽るような指摘をしているものです。
たとえ何千万円の老後資金を用意しておこうともそれを運用して使わない限り、普通だと65歳からスタートする老後期間においてあっという間に使い果たしてしまうことになりかねません。 資産寿命が尽きるのを防ぐには、現役世代を延長することつまり働くことを続ければ収入を増やし、資産寿命を延ばすことができるのです。
老後の長期化が進んでいます。現在ではほとんどの人(約95%)が65歳まで生きてほぼ元気で生活しています。平均寿命が伸び、男性の半数は84歳まで女性の半数は90歳まで生きる時代になりました。人生100年時代には老後だけで30年から35年 もの長い期間があるのです。
ライフプラン3.0というのはまさに人生100年時代という新しい時代の新しい生き方や考え方になります。人生100年時代における働き方の意識改革 現役世代が延長され、働かなければならない期間が延びることになるのは確実なので、 それに十分対応できるような新しいビジネススキルを身につけておくことが一番大切なことです。