指針・白書一覧

認知症を予防するための新手法は見つかったのか?新・認知症大綱を見てみたら・・

新・認知症大綱では、認知症になっても地域で安心して暮らしていけることを「共生」と捉え、もうひとつ認知症の発症や進行を遅らせることを新たに「予防」と定義しました。認知症の「予防」について、「発症を先送りする」という意味ならば、予防できる可能性はあります。 

ACP ってご存知ですか? あなたにも知ってほしい「人生終末期医療」ガイドライン

ACP とは、万が一のときに備えて、自らが望む「人生の最終段階における医療・ケアの方針」について、前もって考え、家族など信頼する人たちや、医療・ケアチーム (医療・介護従事者) と繰り返し話し合い、共有する取り組みのことで、アドバンス・ケア・プランニング と呼ばれています。

人生100年時代構想会議と経財白書が発表したシニアのための「働き方改革」の中身

「人生100年時代」に向けて、人生における高齢期の経済的安定が重要な課題となっています。 そのための環境整備として、最近になって政府から「人生100年時代」を見据えて高齢者へ向けた指針や白書が相次いで発表されました。 果たしてその中身とは?

「認知症の人のための意思決定支援ガイドライン = 指針」が公表されています

認知症の人が、自分が受けたい医療や介護、または日常生活をどんなふうに過ごしたいのかについて意思決定をする際の、周囲の人々の支援のあり方について、厚生労働省が指針 = ガイドラインを公表しました。 認知症の人は実際には配慮してあげれば本人が意思を表明でき、周囲がそれを汲み取ることができるとしています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク